バーコード(QRコードを含む)システムの概要 |
1、発注バランスデータより、受入予定日を元に
した材料受け入れ用バーコードリストを作成
|
 |
2、材料受入時に、前項のバーコードリストを参照
しつつ材料現品を確認しながらリスト上の
バーコードを読み込むことにより、材料受入
データの作成をおこなう |
 |
3、材料受入データを基にして、仕入先からの
納品物(材料)に貼るバーコードラベル
(材料コードやロット番号等)を印刷
|
 |
4、作業指示書にバーコードを出力する |
 |
5、生産ライン内で作業指示書上のバーコードを
ハンディPCにて読み込むことにより作業実績
入力をおこなう |
 |
6、前項の作業実績データを基にして、製品ラベル
の発行をおこなう |
 |
7、受注バランスデータより、出荷予定日を元に
出荷指示用バーコードリストを作成 |
 |
8、前項の出荷指示レポートを使用して、出荷準備
場所で実際の出荷品に付けられた製品ラベルの
バーコードと照合チェックをおこない出荷確認
データを作成する。 |
 |
9、倉庫移動をおこなう際に、製品ラベル上の
バーコードを入出荷場所で読み込みことにより
在庫移動データを自動作成 |
 |
10、月末時の棚卸の際には、倉庫内の現品に貼られて
いるバーコードラベルを読み込むことにより
在庫棚卸データを自動作成 |
 |